てぃーだブログ › お気楽日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2022年06月16日

気が付いたら、英語力が【社会人編】

前回の投稿から時間が空いてしまいました・・・

前回は英語との再会【学生編】についてブログに書きました。

2022/05/17

前回の記事はこちらです。

今回は、社会人になって私に起きた出来事について書きます。

新卒で入社した会社はIT系の会社でした。(WEBマーケしていました)
入社してしばらく経ったころです。
仕事はどう?と近況報告をする機会がありました。
その時、よく聞かれたのが「ITって難しそうな英語や数字を使っているイメージ有るけど、する?」と聞かれました・・・
結論から申し上げますと使っていません!
あとPC詳しい?サイトの作り方わかる?とか相談されるのですが、
全然詳しくないです(T_T)ごめんなさい

IT系の業界にいると、IT関連は何でも知っている人と思われるのは、
IT業界あるあるなのでしょうか・・・
ちなみに私はhtmlとか全然読めないです…
どちらかというとExcelを毎日使って、いつの間にかお友達状態!!
最終的にレポートの雛を作るレベルに達しました(*´▽`*)
関数めっちゃ組んで⇔バグが無いかチェック の繰り返し 

話は逸れてしまったのですが
社会人になった私は英語を使う機会が無くなってしまったのです(T_T)

しかも当時の生活は
帰宅(屍状態)→晩御飯→風呂→寝る→気が付いたら朝(絶望)のループだったので
英語の勉強をする時間が取れず(>_<)
気が付いたら、英語力がどんどん落ちていきました・・・

このままでは、いけないと思った私はある行動にでます!
それはまた次回の記事で!
  
タグ :翻訳


Posted by (あ~や) at 20:42Comments(0)翻訳関連

2022年05月17日

英語との再会【学生編】

前回は英語との再会についてブログに書きました。

前回の記事はコチラです。

今回は、中学で再会して
あれ?英語って意外と楽しいかも( ̄▽ ̄)
と英語の楽しさに気づくことが出来たその後についてです。

英語沼にハマった私は
高校、大学は英語専門の学科に進むことになります。
専門ということもあって、毎日英語漬けでした…

今日は高校、大学のときに行っていたことを3つ紹介します!

①英語の本を読む
課題として英語の本を読んで、ノートに内容と感想をまとめていました。
いきなり分厚い本からではなく、薄い本からスタートしていました。
童話とか知っているお話から始めるのがおススメです!
内容を知っている分、読みやすいと思います!


②英語で日記を書く
「自分の考えを書く力」がめちゃくちゃ鍛えられました!

ココで、英語の日記でやってしまったスペルミスをお届けします( ̄▽ ̄)
家族と外食をして「とろろそばを食べた」と書いたつもりが…
I ate tororo soda.
と書いてしまったのです…
みなさん、お気づきでしょうか…"b"と"d"を間違えてしまったので
「とろろそば」ではなく「とろろソーダ」というとんでもない食べ物を作り出してしまったのです(; ・`д・´)
これには先生もびっくり!ちゃんとコメントが付いていました…。先生、ありがとうございました。

スペルミスって怖いなと思った出来事でした(;´・ω・)


③独り言を英語で言う
家にいるとき、何でも良いのでブツブツとつぶやいていました。
ココでの目的は英語で考えるのに慣れることだったので、
分からない単語があれば、調べるいい機会でした!


英語と再会してがんばって勉強した私。
社会人になるとあることが待ち受けています…
では、また次回!
  
タグ :翻訳英語


Posted by (あ~や) at 18:18Comments(0)翻訳関連

2022年05月04日

英語との再会

前回は英語との出会いについてブログに書きました。

2022/04/27
※前回のブログはこちらです


今回は、再開編です!

結局、英語嫌いになった私は、小学6年で再開するまで英語を好きになることはありませんでした。
小6で再開した英語。ほぼ丸暗記だったのですが、何とか覚えました。
そして、中学に入ると…英語は必修科目(;゚Д゚)もう逃げられません。

観念した私は、英語の勉強をしました。
するとあることに気が付いたのです。
あれ?英語って意外と楽しいかも( ̄▽ ̄)

私が英語を今日まで続けられた理由は
楽しい!というのが大きかったのだと思います。
わからないことを知って楽しい、嬉しい!というのが大きな理由だと思います。

もともと、理系が得意で、文系が苦手な傾向でした。
特に国語が大の苦手。
理由は、長文読解の問題でよくある
筆者の考えを〇〇文字以内にまとめなさい。といった問題が大の苦手。
ひねくれている私は「筆者に聞いた方が…」と問題放棄しようと何度思ったことか…
あとは、問題文を読んでも結局、言いたいことなに!?と迷ってしまい答えをうまく探せなかったり…(私の読解力の問題)
ちなみに国語は漢字、文法的な問題、他の問題で点数を稼いで赤点回避していました( ̄▽ ̄)v

その点、英語の場合、この文章の結論はこれ!意見はこう!とわかりやすく読みやすい言葉だ!と思った中学生の私。
気が付くと英語の点数が伸びていきました!
不得意だった科目が、出来るようになるのは嬉しいもので、それからは英語好きになり、勉強を続けることができました!


こうして、無事に英語と再会を果たした私の旅はここから始まったのでした…
  
タグ :翻訳英語


Posted by (あ~や) at 17:40Comments(0)翻訳関連

2022年04月27日

英語との出会い

私が初めて英語と出会ったのは、子供の時です。
家にあったディズニーのビデオテープを英語で見たのが始まりでした。
ビデオテープ…時代を感じますね(;´・ω・)
今ならブルーレイ?と思ったのですが、
良く考えるとYouTube、Netflixなどの配信サイトがあるので、
それを見ている人も多いですよね…

母情報によると「何度も何度もビデオを見ていた」とのこと。
ですが、私は全く記憶にございません( ̄▽ ̄)←おい
母が何かをするとき、ビデオを流しておけば
ずーっとテレビの前にいたみたいです。
※もしかすると私が映像翻訳をしたい。という
 理由に繋がるかも?と思っています。

さて、あんなに英語に触れていた私ですが
幼稚園に入ったころから、ある変化があったそうです。By母情報
いつも通り母がビデオを見ようとすると事件が!
「お母さん、日本語で見たい」と言ったそうです。
※私の記憶にはございませーん( ̄▽ ̄)

その頃からだと思うのですが、英語嫌いを発症しました。
※これはよく覚えています。でも原因は覚えていません…

あんなに英語で見ていたビデオを一切見なくなり、
せっかく覚えたであろう英語をきれいさっぱり忘れました。
さて、英語を忘れてしまった私。この後どうなる??

つづく赤しまぞうり赤しまぞうり
  
タグ :翻訳英語


Posted by (あ~や) at 18:44Comments(0)翻訳関連

2022年04月24日

うっかり使ってしまった経験

はいたーい花笠
初仕事をしている時に、
気を付けないといけないな~ということがあったので、
今日はそれについて書きます!

それは・・・
うっかり沖縄でしか通じない言葉を使ったらどうしよう(;´・ω・)

え?どういうこと?となっている方もいると思うので説明します。
昔、県外に住んでいた時期がありました。
その時、うっかり使ってしまった経験があります。

ココからは私が過去にやらかしたシリーズをお届けします!

① シリシリ
最近は某料理サイトで「にんじんシリシリ」のレシピが載っていたりしますが、
少し前まで「シリシリ」は通じませんでした…
ちなみに親に言ったら「え?シリシリは、沖縄以外では通じないよ!」と言われました(T_T)あきさみよ~
もう少し、早く教えてほしかった~

シリシリに関しては
料理番組の翻訳で「次は、にんじんをシリシリします」だなんて訳したら
翻訳をチェックする人が「え!?どういうこと?」ってなるでしょうね…
※そんな訳しませんが

余談ですが、高校生の時よく弁当に、
にんじんシリシリが入っていましたお箸


② ムチャムチャ する
これも沖縄でしか通じません(; ・`д・´)
学祭の準備で、ガムテープを使っているときにムチャムチャする…
なんて言っていたら友達に変な顔された記憶があります😱で~じなと~ん
ある時、母に「ムチャムチャは沖縄でしか通じないから、気を付けてね」と言われました。
※母上、時すでに遅しです。娘は学校で使っていました。もっと早く教えてほしかったPart2


③ 上等
沖縄では、誉め言葉として使われますが
あまり使いすぎると、喧嘩売りまくっている人に見えるかな?と思い、多用しないようにしていました😅
たまに使ってしまうこともあったのですが、後から「あ、怖がらせたかな?」とちょっと心配になることも…
※怖がらせてごめんなさい。

以上、今回思いつく限りの例を挙げてみました!

言葉を扱う仕事なので、気を付けていきたいと思います!
  
タグ :翻訳


Posted by (あ~や) at 22:39Comments(0)翻訳関連

2022年04月20日

セミナーのお知らせです

本日はセミナーについて告知です!
ATA認定採点者によるセミナー
「フリーランス翻訳者のサバイバル術」
が開催されます!🎉

日程:2022年4月23日(土) 09:00~11:00
場所:オンライン(Zoom)

イベントのお申し込みはコチラ

前回のセミナーに参加しましたが、内容が盛りだくさん!
ベテラン翻訳者さんたちのお話を聞く機会は、
とても貴重なので楽しみです!
特に英文履歴書、調べもののコツは気になります😊
  
タグ :翻訳


Posted by (あ~や) at 16:03Comments(0)翻訳関連

2022年04月17日

初納品!

はいたーい(*´ω`*)
更新が止まっていたので、
また、フェードアウトしたのか?( ̄▽ ̄)
と思われていたかもしれませんが

実は、、、
念願の翻訳のお仕事を頂くことが出来ました!

なので、日中はずーっとパソコンの前で作業。
仕事が終わったら、ガス欠状態…を今週は繰り返していました。

初仕事の感想ですが
調査能力って本当に重要!だなと感じました。

調査の内容ですが、主に
・英単語の意味を色んな辞書で調べる
・スラングが出てきたら、ネットで調べる
・日本語の言葉の意味を辞書で調べる
・背景について調べる
など…

初納品のあとですが
睡魔に襲われて3時間爆睡していました_( _´ω`)_ペショ

まずは第一歩を踏み出せたので、次に繋げられるよう頑張ります!  

Posted by (あ~や) at 22:03Comments(0)翻訳関連

2022年04月11日

『ちむどんどん』が始まりましたね!

はいた~い
今日から『ちむどんどん』が始まりましたね!赤ハイビスカス

朝からとても美味しそうな料理が出てきて
とてもお腹がすきましたお箸
私もサーターアンダギー食べたいな~


物語の始まりは、本土復帰前なので
道路は右側通行。お金はドルが使われていた時代。
今年は本土復帰して50年という節目の年。
当時はどういう時代だったのか、周りの人に改めて聞いてみたいですね!


あとウチナーグチが出てくるので
分からないウチナーグチが出てきたら調べて覚えたいと思います!
  

Posted by (あ~や) at 21:28Comments(0)日常

2022年04月08日

その後について

はいたーい
今日は、この記事のその後について書きます。


結論から言いますと
Wi-Fi機器は8年ほど使用していたので
「寿命」が…来ていました((+_+))やっぱりそうですよね…

自宅で作業する時間が増えたので、このままでは大変なことになると思い
すぐ電気屋さんに行って買い換えました( ;∀;)

今回の事件を通して
定期的に買い替えをしようと思いました(;´・ω・)
  

Posted by (あ~や) at 22:01Comments(0)事件簿

2022年04月07日

ワクワクします!

昨日、「4月になったので、色んな番組がスタートしていると思います」と
冒頭で書き、英語関連の番組を紹介しました。

本日は、、、 2022年春アニメで気になっている作品を紹介します~(*´▽`*)
新しく始まるアニメがたくさんあるのでワクワクします!

【気になっている作品】
・阿波連さんははかれない
・骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中
・かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-
・可愛いだけじゃない式守さん
・群青のファンファーレ
・パリピ孔明
・SPY×FAMILY

作品名やTwitterで見かける情報から気になっているのを上げています!
ここに上げた作品の中には、前作の続きもあります!

早く始まらないかな~と楽しみにしております(*´ω`*)
ではでは~  

Posted by (あ~や) at 18:03Comments(0)趣味